運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

八 カーボンニュートラル実現に向け、住宅小規模建築物省エネルギー基準への適合義務化も含め、住宅建築物の更なる省エネルギー化や脱炭素化に向けた取組の一層の充実・強化について検討を進め、早期に結論を得ること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。  以上です。

浜口誠

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

ちょっと、もう時間もありませんので、次に大臣にお聞きをしたいというふうには思うんですけれども、住生活基本計画においても、省エネ基準適合義務化を含めた更なる省エネ対策強化というのを打ち出している。住宅省エネ対策底上げも大事なことでありますけれども、二〇五〇年カーボンニュートラル実現のためには、高い水準で市場を誘導していくということも重要であるというふうに考えます。  

井上英孝

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

先日、赤羽大臣は、住宅建築物省エネ基準への適合義務化を含めた対策強化について、ロードマップを作成することが必要であり、検討を指示された旨発言がございました。先日閣議決定をされた新しい住生活基本計画にも、住宅省エネルギー基準の義務づけが基本的な施策として明記をされております。

伊藤俊輔

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

仮に、全ての新築住宅建築物について省エネ基準への適合義務化を課したとしても、達成できるかは不透明だと思います。全ての新築住宅ZEHレベル省エネ性能実現をしても、目標達成に不十分であるとの見方もあります。既存住宅省エネ改修の一層の推進省エネ基準自体強化など、省エネ基準適合義務化以外にも更なる対策が求められると思います。  

伊藤俊輔

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

ただ、そのときの改正案では、住宅については大規模マンション等も含めてこのエネルギー消費性能基準適合義務化対象としなかった経緯がございます。そして、今回、菅内閣が誕生し、カーボンニュートラルと、二〇五〇年にカーボンニュートラルということを宣言されていて、目標一段アップをいたしました。  

青木愛

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

このような状況の中で課題に適切に対応していくためには、小中学校等における学校施設整備につきましては、老朽化した施設計画的、効率的な長寿命化を図りつつ、様々な学習活動対応できる自由度の高い空間の整備や激甚化する災害から子供たちを守るための防災機能強化、また、今年度、公立小中学校バリアフリー基準への適合義務化への対応感染症対策としてのトイレや給食施設整備空調設備整備等衛生環境の改善、学校施設

山崎雅男

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今御指摘いただきましたような、住宅について、省エネ基準への適合義務化対象にはいたしませんでしたが、これは、省エネ基準への適合率住宅についてはまだ六割程度ということになっておりますので、適合義務制度対象とした場合には市場の混乱を来すことが懸念される、あるいは、関連する事業者にまだ省エネ関連技術について習熟していない方が多いというような課題があることから、一律の適合義務対象にすることはいたしておりません

眞鍋純

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

○国務大臣石井啓一君) エネルギー基本計画等閣議決定におきましては、規制必要性程度バランス等を十分に勘案しながら、二〇二〇年までに新築住宅建築物について段階的に省エネルギー基準への適合義務化することとされておりまして、適合義務化に関する施策の基本的な方向性が定められているところでございます。  

石井啓一

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

先ほどの局長の答弁では、適合義務化完全な適合義務化を見送った本法案でもパリ協定目標を達成できる試算だということでありました。そして、政府が四月二十三日に発表したパリ協定長期戦略案では、省エネ基準への適合義務化は、これ触れられてすらいないんですね。そうしますと、将来的にも適合義務化を行わないというつもりなんでしょうか。いかがですか。

山添拓

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そう考えますと、今回、二〇二〇年の住宅適合義務化これが達成できなかったわけでありますけれども、先ほど石田局長の方からその要因についての分析のお話があったわけでございますので、今年度、その計画が改定されるという見通しでありますから、であれば、同時並行的に、国交省においても、地球温暖化対策計画の見直しを踏まえて、住宅について、今後、適合義務化どのようにしていくのか、新たな目標設定について検討すべきだというふうに

広田一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

今回の法案では、中規模オフィスビル等適合義務化措置を講じますとともに、住宅等、あと小規模建築物等につきましては適合義務化制度対象とはせずに、届出義務制度監督体制強化建築士からの説明義務制度創設、また、トップランナー制度対象拡大等措置を総合的に講じることで、全体としてのいわゆる底上げといいますか、適合率向上を図っていこうという形の取組を今回入れております。  

石田優

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

ところが、改正案における適合義務化対象範囲住宅以外の中規模建築物にとどめられ、住宅等適合義務化は見送られました。  これまでの方針と大きく異なります。一体なぜなのか、国土交通大臣にお伺いいたします。また、今回義務化が見送られた小規模建築物について、いつ義務化する予定なのか、あわせてお伺いします。  

矢上雅義

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

だから、大規模の非住宅だけの今の適合義務化でしょう。それを小規模住宅まで持っていっても、一般の人たち負担がないということなんですよ。だって、今の平均がもう相当高いところまで来ているから、追加で断熱強化しても、それによる電気代の節約の方が大きいということです。  しかも、お金が一対一の関係にないんですよ。断熱でやれば、そこは地域のリフォーム工務店さんにお金が落ちるんです。

田嶋要

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

省エネ基準への適合義務化については、エネルギー基本計画などにおいて規制必要性程度バランスなどを十分に勘案しながら……(田嶋委員「もうちょっと声を大きくお願いします」と呼ぶ)はい。規制必要性程度バランスなどを十分に勘案しながら、二〇二〇年までに新築住宅建築物について段階的に省エネ基準への適合義務化することとされています。

小林靖

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

この中では、省エネ基準への適合義務化対象拡大に当たっての留意点のほか、住宅建築物全体の省エネ性能底上げと併せて、マーケットメカニズム活用等による省エネ性能の高い住宅建築物普及促進も必要ではないかなどの課題についても御指摘をいただいております。今後は、審議会等において、これらの御指摘も踏まえ、具体的な制度設計について検討を進めていくこととしております。  

伊藤明子

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

国土交通委員会でその当時質問もさせていただいたわけでございますが、残念ながら、当時は、世界に非常におくれているにもかかわらず、二千平米以上の非住宅のみにエネルギー消費性能基準への適合義務化ということが初めて行われたわけでありまして、要するに、住宅関係は一切手つかずということであります。  

田嶋要

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

資料六には、閣議決定で、エネルギー基本計画平成二十六年に決定されました文言、一番下の部分でございますけれども、二〇二〇年までに、あと二年ないですね、二〇二〇年までに新築住宅についても適合義務化をするというふうに書いてあるわけでございまして、私は、三年前に法案、新法を審議したときも、非常におくれている今の日本建築分野に関する問題、ここが私は日本全体の省エネの大きな肝の一つだというふうに思いますが、

田嶋要

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

また、省エネ基準への適合義務化につきましては、昨年、平成二十九年四月から、住宅以外の大規模建築物新築等に際しまして省エネ基準への適合義務化したところでございますが、今後、さらなる適合義務化に向けた取組、進め方といたしましては、まず何よりも、住宅建築物省エネ性能に関する実態について徹底的に把握、検証をするということが不可欠だと考えております。  

眞鍋純

2018-04-17 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

新しい建築物、新しい店舗には、床面積の大小にかかわらずこのバリアフリー基準適合義務化をお願いしたいと言っているわけでありまして、これを地方自治体に任せるのではなくて、国がしっかりと一律の基準で、そしてまた、床面積の大きさではなくて、クリニックだとか、又は劇場、映画館だとか、コンビニだとか、小規模飲食店だとか、床屋さんだとか、いろいろな建物や店舗の種別に応じて事細かく基準を決めて、そしてバリアフリー

道下大樹

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

柿沢委員 それは事実上、二〇二〇年の、この改正省エネ基準適合義務化を明言しなかったということになるんじゃないですかね。まずは調査を行ってというような話もありましたけれども、これは二年後ですよ、二年後。しかも、現状新築において半分以上が適合していない。これが建築確認を通っている。この状態で二年後にやれるんですか。これはなかなかお寒い状況だと言わざるを得ないのではないかと思います。  

柿沢未途

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

具体的には、昨年七月に制定されました建築物省エネルギー法に基づく大規模建築物に対する省エネ基準適合義務化同法に基づき本年四月からスタートした省エネ性能表示制度省エネ性能の優れた住宅建築物新築改修に対する税制、補助、融資による支援、さらに、この担い手である中小工務店、大工に対する断熱施工に係る技術力向上等のための支援などに取り組んでまいります。

杉藤崇

2016-05-19 第190回国会 参議院 環境委員会 第11号

この戦略におきましては、民生部門省エネについては、新築住宅建築物の段階的な省エネ基準への適合義務化それからハウスメーカー等が建築する新築住宅の過半数をネット・ゼロ・エネルギー化をする、それから省エネリフォームについてはそれを倍増する、これを二〇二〇年までに実現をするというところを盛り込んでいるわけでございます。  

吉野恭司

  • 1
  • 2